マンドリンフェアのご案内

第47回マンドリンフェア

日時:2025年6月29日(日)13:00開演(12:40開場)
会場:茨木市 おにクル ゴウダホール(大ホール)
入場料:1,000円(全席自由)

マンドリンフェアが近づいて参りました。今年はI君がモザールで指揮デビューします。演奏曲目は プレリュード2/吉水秀徳作曲 です。
6/8(日)は本番を想定した練習をしました。曲もだいぶ仕上がってきました。
モザールに新しい風を吹き込むフレッシュな指揮ぶりに乞うご期待❣️
モザールの出番は18時頃の予定です。※出演団体が多いので時間は前後する可能性があります。

モザール春の遠足🍓

今日はモザール春の遠足。20名ほどの団員とその家族が集まり、いちご狩り🍓&カップヌードルミュージアムでカップヌードル作り体験しました。

いちご🍓

真っ赤でつやつや💕

美味しかった❣️皆さん何個食べたかな?

各自お昼ご飯を食べた後、カップヌードルミュージアムへ集合

つつじが綺麗です

カップヌードルの生みの親、安藤百福さんの銅像とMなみさんのツーショット

自販機

カップの側面に好きな絵を描いて…

好きな味と具材を選んで…(ひよこちゃんナルトは外せないよね!)

蓋をしてフィルムをかけてもらったら…

オリジナルカップヌードルの出来上がり✨

全体の様子

楽しかったですね🎵

帰り道、ニフレルの観覧車とミャクミャクラッピングモノレール

強化練習

4月5日、6日は強化練習でした。5日には部内発表会も行われました。

①マンドリンTさんとギターSさんのデュオ…お正月の定番曲ですが、有名な部分以外は知らなかったので新鮮でした。

②続いて、Sさんのギターソロ(写真なし)

③OさんとYさんのマンドセロデュオ…渋カッコいい

④続いて、Yさんとカラオケ音源とのデュオ(写真なし)

⑤チェロN井さんとコントラバスN田さんのデュオ…おぉ…なんかマンドリンオケで普段見かけない楽器が出てきました。モザールの部内発表はマンドリン以外の楽器もokなんです👌自由に楽しく✨

⑥マンドセロHさん…Hさんは演奏よりも前説がメイン?大爆笑トークを楽しみにしている団員は実は多い。

⑦最後は仲良し同年代グループの仲良しアンサンブル

2日目の様子

おまけ:満開の桜🌸

おまけ:つくし

※季節の写真を入れたがるのはブログ担当者の個人的な趣味です、深い意味はありません。

初練習♪

今日は待ちに待った初練習です。

練習前に楽譜チェックしたり、連絡事項を伝えたり。

合奏の様子(第2部)。今年もバリバリ弾くぜ!

初練習の日は合奏は早めに切り上げ、総会と懇親会が開かれます。懇親会がなくても仲の良い団体ではありますが、懇親会をすることでより団結力が高まります。

飲み物

おやつ。ぶどうもあるよ。たくさん用意してもペロっとなくなります(笑)

🍀モザールでは一緒に演奏する仲間を募集中です。ご興味のある方はHPよりお問い合わせの上、お気軽に見学にお越しください。場所は8月までは西九条福祉会館です。お待ちしてます。🍀

あけましておめでとうございます

(↑姪っ子が「おもちみたい」と言ったヘビの置き物)

皆さま、本年もよろしくお願いいたします。

🍀モザールは2月2日(日)に初練習を行います。場所はいつもの西九条福祉会館です。一緒に演奏するメンバーも募集中❣️ご興味のある方はHPよりお問い合わせの上、見学にお越しください。お待ちしてます🍀

秋の大阪を散策

モザールは現在オフ期間です☕️

来年に向けて楽譜を準備したり、楽器のお手入れをしたり…中には母校の演奏会に出たりするメンバーもいます。

さて、大阪の街をぷらぷらしていると…梅田と北新地の間の地下街で、指揮者ねこちゃんとマンドリンねこちゃんを見つけました✨

指揮者ねこちゃん(わかりにくいですが指揮棒持ってます)

これは‼️きっとマンドリンに違いない❣️

こちらは中之島にある大阪市中央公会堂。周囲の近代的なビルとの対比が面白い1枚が撮れました。

現役のコンサートホールとしても使用されています。

反省会&選曲会議

定期演奏会の翌週に反省会が行われました。
さらに一週間後の本日、来年のマンドリンフェア及び定期演奏会に向けての選曲会議が行われました。約20名の団員が参加。モザールの選曲会議は団員であれば誰でも参加できます。みんなで納得いくまで話しあって決めます。

詳細は演奏会が近づいてからの発表になりますが、来年も綺麗な曲からもりもり弾く系の曲まで盛りだくさんですよ〜。
楽しみ💕

🍀団員募集のお知らせ🍀
モザールでは一緒に演奏する仲間を募集しております。まずは見学だけでも大歓迎。HPよりお問い合わせください。
見学したからといって入団を強要することはありませんので、お気軽にどうぞ😊

有志によるモザール課外活動報告〜歌って踊って オーレ!編〜

モザール本体とはあんまり関係ありませんが、有志が集まればそれはもうモザールの活動の一環と言っても過言ではありません(強引)。

1週間ほど前に2ndのT中さんが松平健芸能生活50周年記念公演@新歌舞伎座に行ったところから話は始まります。あまりの素晴らしさに感銘を受けたT中さんが団内布教活動(?)を行ったところ、3人の上様大好き女子Aさん、Uさん、Oさんが「こりゃ行かねば!」と行って参りました。

↑フォトスポット

前半は暴れん坊将軍のお芝居。後半は歌って踊ってのショー。ずっと派手派手キンキラキン。休憩含むとはいえ4時間超え。これを1日に2公演するっていうんだから、上様すごい。とっても楽しかったです💕

Aさんは気合い入れて着物👘
Aさん:「ううう上様に謁見するのにどの着物着て行ったらいいかな🥹ししし失礼の無いようにしなくっちゃ🥹」(←動揺しすぎ)
A夫:「そうゆうときこそ訪問着にしとけばいいんじゃない?」(←真っ当な意見である)
というわけで、振りが長めのアンティーク訪問着をチョイス。写真ではわかりにくいですが、帯はキンキラではなく控えめなシャンパンゴールド。上様よりキンキラするなんて烏滸がましいから💦とのこと。

金をケチって3階席にしたことが悔やまれましたが、1階席で上様と目が合ったりなんかした日にはもう失神してしまうので、3階席は安全かも。

↑手に持っているのは販売グッズのサンバ棒(ペンライト)

終演後は上様の素晴らしさ、カッコ良さについて3人で語り合い、心の栄養満タン大満足で帰路についたのでありました。

ご来場御礼

モザールマンドリンオーケストラ第44回定期演奏会は盛会のうちに終了いたしました。お足元の悪い中、ご来場くださった皆さま、応援してくださった皆さま、誠にありがとうございました。

会場:八尾プリズムホール

リハーサルの様子

本番というものは、練習では起こらなかったようなことが起きたりしますが、そこら辺は持ち前の結束力で乗り越えて、なんなら楽しんでしまう。それがモザール👍✨手前味噌になりますが、良い演奏会だったと思います😊

打ち上げの様子を少しだけお届けします。

まずはYさんによる乾杯の挨拶🍺
いや〜、今日はギターソロのFさんに全部持ってかれちゃいましたね!(異論無し!素晴らしかったですね。)

続いて指揮者挨拶:
各指揮者とも、スタッフ等に感謝の気持ちを述べつつ…

●第一部指揮者N尾さん:「難しすぎる。ホ長調(シャープが5個)って何やねん、ハ長調で書いてくれ〜」との声もちらほらありましたが、私が作曲したんとちゃうしな〜(笑)
実際難しかったと思いますが、本番はばっちり決まってさすがモザールと思いました。

●第二部指揮者Aさん:ポップスステージということで楽しく合奏することを1番の目標にしていましたが、本番楽しかったと言ってもらえて嬉しかったです。
コロナ禍後3回目の演奏会になりますが、回を増すごとに演奏が良くなっていると感じます。

●第三部指揮者N井さん:幻の国「邪馬台」の冒頭のナレーションは、過去のモザール演奏会でのナレーションが気に入ったので今回も使いました。ナレーション原稿は無かったので、録音を聞いて文字起こししました。

コンマスや賛助奏者、お手伝いスタッフさんのご挨拶や、メンバーが出演する演奏会の宣伝などがあり…(割愛します)

最後はO部長の締め:
「一期一会」
欠席者が出ることなく本番を迎えることができて何よりです、のお言葉のあと、モザール伝統の「のぼり締め」にて、演奏会・打ち上げを無事に終了しました。

🍀モザールに興味を持ってくださった皆さま。モザールでは団員を募集しています。まずは見学だけでもお気軽にお越しください。ご希望の方はHPよりお問い合わせください。お待ちしてます✨

最終練習と決起集会

いよいよ今年最後の練習となりました!
各部90分ずつの練習と、夕方にはゲネプロ(本番を想定した練習)を行いました。

ドラに見学者の方が来られました。熱烈歓迎❣️

練習後には決起集会🍺

店名が良い✨(いつもうまく弾けないアレグロのフレーズが弾けるようになるかもしれない!?)

お味も美味しゅうございました🍷

喉が渇いた〜と言って、一杯目からワインをすんごい速さで飲み干すドラのUさん。

それに感化されたのか、お酒弱いとか言ってた割にはまぁまぁのペースでワインを進める1stのIさん。

どうしてモザールに入団したのかという話題や、○○さんと□□さんは大学の同期だという話題などに花が咲き…🌸

宴もたけなわになってくると、「私たち一生懸命弾いてるのになんでもっと褒めてくれないんですか〜」と指揮者Nさんに絡むドラAさんと2ndのKさんSさん🤣迷惑🤣🤣

若手団員を激辛料理に誘いまくるギターTさん。

お誕生日のTちゃんをみんなでお祝い🎂㊗️

などなど…大盛り上がり

ちょっと物騒な感じになってますが💦「服と同じ色のナイフがあったよ〜」と盛り上がる指揮者Nさんと仲間たち。実は、今年のチラシ、チケットも同じ色です。鉛丹色っていうらしいです。最終練習にこの色の服を着てくるところがさすがですね😆

チラシ、チケット、そして演奏会当日にお配りするパンフレットの色は、例年第3部の指揮者が中心となって決めているんですよ😊

さぁ、定期演奏会まであと6日❗️